Searching...
2009/07/31

閑話休題 雑誌で紹介されてた無印良品の家

MONOQLO 2009年 09月号という雑誌で
無印良品の家の特集をしているみたいです。


モノクロ的評価は「ファンならずともアリな選択!」だそう。
誉められてると嬉しいですね。
・・・まだ建て始めてもいないけど。
詳しくはリンク先の方のブログで。


近くの図書館にはなかった。残念。
こんど本屋さんに行ってみよう。

2009/07/30

閑話休題 本を読みました。

今日は奥さんは主婦の集まりへ出かけて行ったので
娘とお留守番です。

��ヶ月を迎えて、
少しの間なら一人で遊んでくれるようになったので
子守も楽になりました。


お昼寝の合間に、図書館で借りてきた本を読んでます。

��冊目は

家―良い家の作り方

無印良品で家を建てよう-家

無印良品の家に関する考え方が書いてある本です。

家にはへそがあります。
たとえばテーブル。
家族の1日がそこから始まって、終わるもの。
たとえば庭。
家の外にある光と水と風を感じさせてくれるもの。





コンセプトのお話しなので、実際にとりいれてみたい!という物ではないけど
家について考えるというのには大変良い本だったと思います。

無印良品の住まいのメルマガを購読していますが
あれも住まいについて考えるにはいいな。バックナンバー読める仕様にしておいてくれないかなあ。



もう1冊は

高木英敏の美しい住まいのあかり
無印良品で家を建てよう-住まいのあかり

「美しい住宅照明」と「美しくない住宅照明」について、ざっくばらんにお話しされた本。
あるブログで言及されていたので読んでみました。

ダウンライト中心に話を展開しているので大変参考になりました。
まだ照明のプランは聞いてないけど、「美しい照明」になるといいな。



おまけで子育てハッピーアドバイス 小児科の巻も読んでます。
この本とそのシリーズは、全国の自治体で出産時に配布するべき。
それだけで世の中はずいぶん良くなることでしょう。



図書館って便利ですなあ。
BUFFALO 外付けハードディスク USB2.0対応 1.0TB HD-CN1.0TU2

�9,280
Amazon.co.jp

2009/07/28

打ち合わせ1の3 水周り設備

設備というと、大きなものはやっぱり水周り。

キッチンと洗面台、トイレにお風呂。

まずはキッチン
「木の家」の標準キッチンは

無印良品で家を建てよう-木の家のキッチン

ステンレスで長持ちでかっこいい!けどお高い。
しかも夫はステンレスとかあんまり触れない(金属を擦ると鳥肌が立つ)ので、
できれば他の素材がいい。

選択肢としては
・「窓の家」の標準キッチン(白くてシンプルで可愛い。シンクはシルバー)
・「朝の家」の標準キッチン
 (シンクまで真白。シンク下が抜けててゴミ箱を置ける)
・タイコウハウスの普通のキッチン(普通。安い。)
・その他のキッチン

全部IHですよ。IHはいいねえ。

ちょっと悩みましたが
シンクまで白くできる「朝の家」標準にしました。
無印良品で家を建てよう-朝の家のキッチン

ヤマハ製だと思うのですが、ヤマハのキッチンは前からいいなと思っていたのでうれしい。
シンクは白以外も出来るんです。
マーブル色とか可愛いけど、無印の家としてはやっぱり白だなあ。
シンクの下にゴミ箱が置けるのは便利です。
後ろの収納にしまわなくて済むのがいいですね。
換気扇も何やらハイテクキャッ☆


木の家標準と比べて△19万円。



洗面台は木の家標準に
無印良品で家を建てよう

夫は朝の家の(ちょっと高い)
無印良品で家を建てよう
もちょっと気になりましたが、妻の意見採用となりました。
洗面台の下があいてて、収納にできるのがいいですね。
普通の扉付きの洗面台だと、タオルや下着を置こうとはちょっと思えません。


トイレ・お風呂も木の家標準。

トイレはウォシュレット・温水便座付で、十分ではあるけど普通。
予算が余ればオプションのタンクレス自動洗浄にしたいかなあ・・・。
予算追加しちゃう?(甘い誘惑)



お風呂は標準がとても良いのでそのまま。
他と変えてもあんまり安くもならないということですし。
無印良品で家を建てよう


無印は値下げしないということですが
設備もそうなんだろうなあ。
始めから諦めてぜんぜん値下げ交渉してないけど・・・。

2009/07/27

打ち合わせ1 

契約後はじめての打ち合わせ。

間取り図を作ってもらったのは4回目かな?

で、これが今回の間取り図。

無印良品で家を建てよう-間取り1




の前にちょっと土地の説明。

右下に旗竿の「竿」の部分、通路があります。
��m幅ですが東側に線対称の土地があるので通路共有で4m道路です。
通路部分はお金払ってないけど、うちの土地、だけど共有、という場所なので駐車場には出来ません。

で、この通路があるのが建物から見てちょうど真南なので、旗竿だけど日当たりはいい土地なのです。
まあ手前に建つおうち次第ではありますけど(まだ更地)。


庭はまたずいぶん広いですね。
芝生(予定)部分だけで、2×9mくらいあります。テラスが1.8mあるから実質は幅4mかな。
駐車場部分も3~4台分くらいあります。

おかげで外構がお金かかっちゃうようで、また悩みの種です。
駐車場部分コンクリートで全部は出来ないかも。
砕石(砂利)はあんまり好きじゃないなあ・・・。

打ち合わせ1の2 間取りの話

間取りの話です。

��階。

無印良品で家を建てよう-1階

日当たりを十分に生かすために
大開口を東と南に2面とりました。
吹き抜けも同じ位置に。

キッチン裏の収納は「木の家仕様」で引き戸の大きい収納。
冷蔵庫には扉は要らないと思ったので収納の外へ出てます。

収納を除いたLDkが16畳。LDだけで12畳ちょっと。
広さは十分だと思っています。

��階部分の収納は、階段下の納戸と、玄関収納(左半分をリビング収納として)の2か所。
足りてるのかなあ?


この2面の大開口はちょっとこだわりと言えるでしょうか?
担当Fさんの提案ですけどね。
うちの「家のへそ」、人の集まる場所はこの場所かもしれません。

リビングにソファは置かない予定。
ラグを置いてゴロリスペースにします。
無印のリラックスチェア
無印良品で家を建てよう-リラックスチェア

だけ置こうかな。
独身時代からソファ代わりに使ってたものだけど、どうやらもう売ってないみたい。
座り心地いいのになあ。




��階
無印良品で家を建てよう-2階

寝室とウォークインクローゼットと、書斎。
それとフリースペース。
この図で4畳の吹き抜けを、6畳にしたらフリースペースは4畳半くらい。
たぶん吹き抜けは広げます。


書斎は本棚のみのスペースの予定。
図書室と呼びたい。
造作家具(not作りつけ)でぴったりの本棚を作ってもらう。

ここには夫の大量の本だけでなく、
子供の本や、アルバムや、本棚に入るものはなんでも集約してしまう場所を目指しています。

ここは胸張ってこだわりと言える場所です。

将来的には娘の寝室となる予定。
シングルベッドと小さい机を置くだけなら3畳で十分。
自然に、部屋に閉じこもらなくなる、というサイズにしてあります。
お勉強はフリースペースでという考え。


ウォークインクローゼットは書斎からも入れる構造にしておいて
娘の寝室となったとき、両親と共有できるように考えてあります。
服と名のつくものは全部集約してしまうという。


両方とも決して広くはないけどね。
スペースをうまく使えば十分、のはず。


フリースペースは、奥さんの意向で何も家具のないまっさらな空間になってます。
電子ピアノは置かれるかな。


未定ですが子供が二人になったらフリースペース部分にもう1部屋、かなあ。
その辺は木の家のフレキシブルさに任せてどうにでもしましょう。


主寝室の北側の壁に弓道の弓を掛ける場所を作る予定。4張分。



今日の打ち合わせでは、
寝室西側に窓を付ける。
吹き抜けを4畳から6畳分へ。

というところだけ変えて、
カーテンや水回り設備の話をしました。


設備はまた明日。

2009/07/25

間取りの話

うちは1階部分が4間×4間半、つまり18坪の建物になります(建坪。テラス込み)。

テラスは1間×4間半=4.5坪なので、居住スペースは13.5坪。
まあ狭小住宅に足一歩踏み入れたくらいですね。

狭小住宅の、工夫を凝らした感じがとても好きです。
スペースは無駄なく効率的に使うぜ!って感じが。


木の家は、狭小住宅にすごく向いています。(そういう目的で作られているわけではないでしょうけど)。

木の家の特徴である

・仕切りを無くせる構造
・吹き抜け
・大開口の窓
・総2階

などは、狭小住宅では多く使われるものです。
実際の施工例でも小さめの家が多いように思います。



基本的な形は、静岡のモデルハウス左下矢印とおんなじにしてもらっています。
無印良品で家を建てよう-静岡のモデルハウス









こっちは5間×5間なので一回り小さくした感じですね。
大きくは、これの玄関とキッチンが入れ替わっただけです。

静岡店の間取りがとても気に入っているのです。
他にも同じような人がいて、まったく同じに作ってある家があるそうです。
モデルハウスなのに階段が標準なのも面白いですね。
たいていスケルトンの階段なのに。


予算的にもそんなに特殊なことはできないし、
間取りという話では、あとは収納や玄関まわり、階段下の扱い、くらいなのかな?

あ、吹き抜けを6畳分にするか4畳分にするかで悩んでいます。
��畳だと圧迫感があるのかどうか。

明日はお楽しみの打ちあわせです。

2009/07/24

土地探し その3

と、言うわけで
5年後の予定だった人生最大の買い物を、2週間以内に決断することになったので
��週間で、住宅ローンとか今後の人生計画とかいろいろいろいろ話し合ったのでした。

今建てると、頭金は1割無いくらいになってしまうので(親からの援助込みでもね・・・)
やっぱりその間はかなり悩んだりしましたが、


無印の家に、5年も早く住める!
とか
そもそも静岡に永住するってことでいいんだよね?
とか
金利が安くて税制優遇がある今がチャンス!
とか
でもローンを支払っていけるのか?
とか
家賃支払いながら頭金貯めることを考えたら、利息が多くなってもとんとん?


そんな経過をたどって、決断、という運びになりました。
やっぱり土地との出会いは縁だと思うし、
数年後に「あの時の土地がやっぱり良かったな~」と思いたくないしね。


さて、土地を買うことに決めたらもう建物の話もどんどん進めるぞ!
無印良品の家で建てることには迷いはなかったので
ここからは楽しい間取り決めですキャッ☆

2009/07/23

土地探し その2

と、思っていたら、なんと土地探しの初日に巡り合ってしまったのでした。




まずモデルハウスで、だいたいどれくらいの家を建てられるのか?
という相談をしました。
��この時点では建てるのはずっと先だと思っていた。
 今6ヶ月の娘が小学校上がる前には、くらいで。
 参考のつもりで相談してみたのです。)

で、一番小さい建物のプランで考えて(1700万円くらい)、残りで買える土地っていうのが
どんな感じの土地なのか、というのを試しに探してもらうことにしたのです。



たぶんロクなのが出てこないだろうから
「がんばって頭金貯めようね」という話にする予定だったのです。

その通り、書類でいくつか出してもらった土地は
バイパスそばだったり、自然がいっぱい過ぎるところだったり。
でもせっかく出してくれたから行ってみようということに。


すると当日朝、担当Fさんが
「なかなかいいところがあったので、そこにも行ってみましょう」
というのです。

そこが結局、契約したところでした。
がっかりしながら回っていった最後の物件が
値段・環境・土地の大きさなどなど、まあとても良い場所だったのですね。


・閑静な住宅街(しかも新興住宅地)
・旗竿地(日当たりも、まあ良し)
・徒歩5分圏内に「大きいスーパー」「大きいホームセンター」「公園が二つ」
 「セブンイレブン(メインバンクが新生銀行なので嬉しい)」
・3km圏内に「保育園」「小・中学校」「大きい公園」「図書館」がある。
・弓道場まで車で10分。
・通勤1時間。


って感じで。
土地は普通の大きさですが家が小さいので、庭が広くなるのも合格
特に静かなのが良かったんですよねえ。
家の前は周囲の人の車しか通らないし、夜に行って耳を澄ませても、近くの大通りの音もほとんど聞こえない。


さて困った。
まだ建てる気なかったのに。
え?決めるなら2週間以内に?マジですか?

2009/07/22

土地探し その1

時系列が前後してばっかりですが、土地探しの話。


当然ながら、土地なんて持ってないので
まずは土地から。
 無印良品の家は、建て売りとか建築条件付き土地での販売をしてないので
 (建て売りはこれから始めるのかな?「朝の家」は全国でいくつか建て売りが売られたそう)
 普通に売られてる土地を探さなければいけません。


具体的になる前から、いろいろ理想や条件、譲れるところ譲れないところなど
夫婦で話し合っていました。
計画というより、妄想?
楽しい時間というやつです。

で、

・静か。
・公園が近い。
・図書館が近い。
・弓道場が近い。
・日当たりが良い。
・南面道路以外、もしくは旗竿地(庭が丸見えだと落ち着かないから)。
・通りからは一本 入ったくらいが良い。
・小さくてもいいから庭欲しい。
・変形地でも可。
・買い物、通勤、医療は贅沢は言わない。
・学校は近くに欲しい。



なんて、現実的なんだか、理想が高いんだかよくわからないようなリストが作られていたのでした。

今のマンション(賃貸)がバス通りに面していたりしてとにかくうるさいので、
静かなところ、というのが第一条件でした。

犬と子供の散歩を考えると公園は近くに欲しいし
夫は図書館があればだいたい幸せだし

良くある南面道路の家って目隠しがないとくつろげる庭にならないよなあ、とか。
旗竿地は奥まってて、静かでいいな(しかも安い)とか

そういう感じ。
まあ全部満たすところは予算が許さないでしょう。


と思っていたのですが。

2009/07/20

どうして無印を選んだのか。

無印良品で家を建てよう-どこかのモデルハウス



一言で言うと変なもの好きだから、ですねえ・・・。

人とは違うものが好きという中二的な夫婦が目を付けてしまったのが初めで終わりというか。



二言以上で言いますと、

��.シンプル。
  無駄がないのが好きです。
  合理的なのはもっと好きです。

  壁の少ない大きな1室空間はとってもシンプル。
  
  
��.変えられる。
  「スケルトン&インフィル」の考え方に拠って、
  家を一つの箱とみて、その外見(構造体)をとにかく頑丈につくる。
  そして中身(内装・間取り)は仕切りの壁も含めて、後から簡単に変えられる。
  というのが無印の家。

  子供が小さいうちは個室なんていらないから家族がみんなで過ごす場所を広く作る。
  個室が必要な年頃になったら一角を仕切ってやればいい。
  
  ということが簡単にできる。
  「将来子供部屋にするためのスペース」なんて必要ない。


��.それを可能にするSE工法
  柱と梁だけで支えてやるから、壁なんて好きにすれば?
  というかっこよさ。
  耐震能力もかなり頼れる。


��.メンテナンスフリー。
  ガルバリウム鋼板という外壁の素材が素晴らしくメンテナンスフリー。
  ワックスがけのいらない床とか
  錆びても自動的に修復する伝説の支柱とか
  ドライバー一つで移動できるスライドドアとか。

  200年住宅の理念に基づいて長持ちする工夫がいっぱい。

  西洋のような、数世代にわたって住む家屋を目指しています。


��.吹き抜けと大開口の窓に一目ぼれ。
  南側の半分以上を占める窓がステキ。


��.営業担当のお兄ちゃんがさわやかだったから。

��以降は、他のハウスメーカーやなんかでもままあるけど、1は、実はなかなかない。




デメリットも挙げてみる。

��.倉庫っぽい。
  ガルバリウム鋼板の金属な壁と真四角な作りで、倉庫っぽいと良く言われています。
  まあ自分もそう思う。
  標準がシルバーなので特にね。
  そこがいいのに。

��.お高い。
  坪単価で言うとやっぱり安くはない。
  18坪の一番小さいプランが本体価格で1700万円くらい。
  パナホームとかレオハウスとか、そういう安いところと比べると考えてしまうところ。
  「他と迷う客が来たらたいてい安い方へ行ってしまう」とは担当のHさんの弁。

  でも構造体その他のレベルの高さを考えれば決して割高ではない、というのが無印の見解。
  自分もそう思う。

  他のメーカーと比べると決め打ちで来る客が多いそうです。


��.周囲の家と調和しない。
  むしろ望むところですが。
  無印は「景観にすっとなじむ」と言い張ってるけど
  実際に街中に建っているのをいくつか見たけど、やっぱり目立つよ。
  「窓の家」無印良品で家を建てよう-窓の家

  「朝の家」無印良品で家を建てよう-朝の家

  は街並みを意識しているそうです。


こんなところかな?

建物の契約

無印良品で家を建てよう-契約書



建物部分の契約を無印良品としてきました。
正確には「タイコウハウス」というハウスメーカーとです。
無印の家は直接家を作る部署を持っているのではなく、ネットワークパトナーという名前で地域ごとに外注しているのです。
静岡県(と愛知県)はタイコウハウスというわけ。
外注といっても客の側からは無印と話をしてるという感じでしかありませんけどね。


さて今回もまた重要事項を長々と聞いて、
サイン、捺印、サイン、捺印……。
こっちは全部説明を事前に受けているので新しいことはなし。


建物ももちろん諸費用がたくさんあります。

<付帯工事>
 仮設工事(工事するための工事)
 屋外給排水設備工事
 ガス配管工事
 テレビアンテナ工事
��構造計算費用>
��建築確認申請費用>
��測量費>
��建物登記費用>
��印紙代>


これで¥170万円足らず。
それにカーテン・照明・エアコン・外構工事なんかの予算が110万円で
合わせて建物工事以外に280万円。

土地の諸費用が100万円だったから380万円です。
調べていた感じだと諸費用が1~2割くらいだと思っていたので、まあ普通?お安い?
まだ何かあったりしないだろうな。
あ、でも家賃とローンが重複する期間とか、引っ越し代もあるなあ・・・。


建物本体の見積もりは、今のところ1620万円。
一番小さいサイズの基本料金から、いろいろ足したり引いたりしてさらに下がっているという金額です。
小さい家ですね。


ここにオプションとして色々乗るわけですが
予算がかっちり決まっているので、
残ったお金からあれを入れたいこれは無理かな、と決めていくことになります。

何か、これは!っていうこだわりを考えたい・・・。



契約金としてまた50万円。+印紙代。
またひとつ後戻りできなくなりました。
っていうか邁進するぞ!って感じ。

2009/07/19

モデルハウス

無印良品で家を建てよう-モデルハウスの値段



そもそもの始まりは1年前に無印のモデルハウスに立ち寄ったことからでした。

日本平動物園からの帰り道、
ふと目についた無印良品の旗。


好印象だったのは、普通の大きさで普通の仕様の家だったこと。

モデルハウスって大体、すごく大きくて、部屋がたくさんあって、仕様も豪華で、
そんな感じのところが多いものですが

��「モデルハウスを見ても良く分からないから、実際に建った家の完成見学会に来てください」と
 堂々と言った営業マンもいた。ここはショールームだったのか?)

静岡の無印良品の家モデルハウスは5間×5間、ウッドテラス込みで25坪あまりの家なんです。

夫婦二人+子ども一人を想定していて
家全体で暮らし方を考えているというのが良くわかる作りでした。





そんなわけで、その後もいろんなモデルハウスを見たりしていましたが
無印良品の家が忘れられなかったのでした。

2009/07/18

土地の契約

無印良品で家を建てよう-契約書


土地の売主(の不動産屋)と建物を建てる業者(無印良品)は別なので
土地と建物は別々に契約をします。

今日は土地の契約をしました。
無印の担当者Fさんと不動産屋さんに行って細々と法律的な話を聞きました。

なかなか耳慣れない言葉や細部にわたる話が続きますが
さすがに聞き流すわけにはいかないので、しっかり聞いて、不明な点は質問もします。


分かっていたことですが
土地を買う、というときには土地の値段だけでは買えないモノで

仲介手数料
登記費用
不動産取得税
固定資産税
都市計画税
農地法の届け出費用
地役権設定登記費用
水道分担金
下水道負担金
町内会加入費
町内会運営基金
収入印紙代


と、これだけ積み上がって〆て100万円あまり。
こういうのは始めから込みで表示してはくれないものか・・・。わかるところだけでも。
これでも「固定資産税」と「都市計画税」は結構お安くなっているようです。
なぜなら、登記上はまだ「田」だから。
整地される前は田んぼだった土地なんですね。

そして他はいいとして町内会運営基金16万円が厳しい。
公民館を作るのに、地域の人が14年間積み立てていたものを一括で、ということらしい。
でもその間うちは使ってないんだけどなあ。


いい話も聞けました。
周辺丸ごと住宅地として再開発してるので
市が地盤改良をしてくれていて、不動産屋や建築業者がやれない(やらない)深さまで土を入れ替えているそう。
��mくらい。
地盤調査はしますが、とても良い状態らしい。
ラッキーです。


しかしこういうのは「らしい」とか「ようだ」とかばっかりで、不安というか不満というか。
信用するしかないんだなあ。


手付金に45万円持って行ったので
もう後戻りはできませんよ。

2009/07/17

はじめに

無印良品で家を建てよう-モデルハウス静岡店



無印良品が家を作っているなんて知っていましたか?



永く使える、変えられる。

自由に使える。

強く、確かな品質

というコンセプトの
無印良品の家 」で、2009年7月契約をしました。

日本平にあるモデルハウス (2009年7月末で閉店。残念。)の前をたまたま通りかかって、

シンプルで余計なもののない、いかにも無印らしい家に夫婦そろって一目惚れ。
��しかも家具・小物がすべて無印良品!)



いつか家を建てる時は無印にしよう!

と考えていましたが、ずっと先のつもりでいました。

それから子供が産まれ、その子が小学校に入る前には家を建てたいなとは話していましたが
それでも5年計画、頭金をがんばって貯めてから・・・、という考えでした。

何しろ無印良品の家は決して安くない、そして貯金は全然ない。

それなのに結局、娘が6か月になる前に建てる事を決めてしまったのでした・・・。